
平屋を建てるならどのハウスメーカーがいいの?
インターネット上には、沢山の情報があり、この疑問にはズバッとは答えられないもの
また、ハウスメーカーの名前を知っていても「極力安く建てられる」かはわかりません
そこで、本記事では、【本当におすすめできるハウスメーカー・厳選12選】を坪単価ランキングでご紹介します!
コロナ後、多くのハウスメーカーで物価上昇の影響を受け、2~10万円ほど坪単価がUPしています
坪単価も、コロナ以後の値上がりの影響を反映した最新の価格になっているので必見です
後悔しない平屋づくりのポイント
- 始めに複数メーカーの実例集・カタログを手に入れよう
- 持ち家計画など比較サービスを利用すれば、限られた予算の中でも平屋の新築費用を抑えることができる
\期間限定!Amazonギフト券プレゼント中/

平屋|人気ハウスメーカー12選!坪単価ランキング
平屋に強いハウスメーカーの坪単価を、ランキング形式で12選ご紹介します
表では、新築費用を抑えられる規格住宅の有無もご紹介しています

ハウスメーカーをクリックすると該当箇所に移動できるよ
ハウスメーカー | 坪単価 | 規格住宅の有無 |
タマホーム | 45~65万円 | ○ |
桧家住宅 | 58万円前後 | ○ |
一条工務店 | 63~83万円 | ○ |
アキュラホーム | 70万円前後 | × |
セキスイハイム | 75~100万円 | × |
ダイワハウス | 75~100万円 | ○ |
住友林業 | 80~90万円 | ○ |
積水ハウス | 80~100万円 | × |
スウェーデンハウス | 80~100万円 | ○ |
三井ホーム | 80~100万円 | × |
ミサワホーム | 85~100万円 | ○ |
ヘーベルハウス | 90~95万円 | × |
坪単価は、2022年の値上がりの影響を反映した、最新の価格です
住宅産業新聞のデータ、各営業担当者へのヒアリングを元に作成しています

今、持ち家計画からのカタログ請求・展示場来場で1000円分のAmazonギフト券が貰え、更に注文住宅成約でAmazonギフト券15万円分が貰えるキャンペーンを実施中です
詳しくはこちらをご覧ください
タマホーム
「平屋を安く建てるなら、真っ先に思い浮かぶのはタマホーム」と言われるほど知名度のあるローコストメーカー
平屋は1000万円台から可能で、家づくりに必要な費用が全て含まれるプランがあるのが特徴です
- 良質低価格
- 平屋の本体価格は、驚きの900万円台~!
- 規格住宅は、数十種類から選べ間取りの変更はできない
- ビルトインガレージ付きの「ガレリアート」も人気
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格目安 |
木造 | ○ | 1,350~2,000万円前後 |
\展示場来場で1000円分のギフト券が手に入る/
注文住宅を検討している人必見!!
- まずは持ち家計画
のフォームからカタログ請求または相談・見学予約
- 気になるハウスメーカー・工務店があれば展示場へGO
- 1社との相談・見学あたり1000円分のギフト券をプレゼント
- お申込みのハウスメーカー・工務店での成約完了でAmazonギフト券15万円分プレゼント
桧家住宅

平屋の建築実績が多く、コスパにも優れる木造ハウスメーカー
規格住宅は、敷地やデザインで選べる66のプランがあり、間取りの変更も可能です
- 1000万円台から建築が可能
- 完全自由設計でも、土地と建物の大きさが決まれば定額制
- 規格住宅は重要な柱以外は間取りの変更可能
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格目安 |
木造 | ○ | 1,740万円前後 |
\展示場来場で1000円分のギフト券が手に入る/
一条工務店

平屋の建築実績が豊富なメーカーの1つで、性能の高さと価格のバランスに優れるため、圧倒的な人気を誇ります
ハウスメーカーの中でも断熱性能はトップクラスで、標準仕様が充実しているため、見積もりからの価格の上昇が少ないのも特徴です
- 性能重視なら一条工務店がおすすめ!
- 標準仕様が充実しており、全館床暖房や太陽光パネルが標準仕様
- 地震や水害など自然災害に強い
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
木造 | ○ | 1,900~2,500万円前後 |
\Amazonギフト券15万円分GETのチャンス/
アキュラホーム
関東を中心に展開する、社長が大工出身という特徴を持つハウスメーカー
「匠の心」と「職人品質」で建てる自由設計の木造住宅で、地域に密着した家づくりが得意です
- 日本の風土に合った、昔ながらの木造軸組法がベース
- 四季を感じる温かみのある木の家
- 職人を大切にし、エリアごとに専属の大工職人がいる
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
木造 | × | 2,100万円前後 |
セキスイハイム

木造の平屋が多い中、鉄骨を中心とした商品展開が特徴
鉄骨・木造どちらのプランもあり、完全自由設計のため値段は高めになっています
- 鉄骨由来の全面開口の窓で、日当たりが良く開放的で明るい
- 家の寿命が長い(一般的な木造住宅は約30年、セキスイハイムの住宅は鉄骨・木造ともに約60年)
- 8割がロボットによる精密建築のため、大工や職人の腕に左右されない
- アフターサービスや保証が充実している
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
鉄骨 | × | 2,150~3,000万円 |
\展示場来場で1000円分のギフト券が手に入る/
住友林業

住友林業の平屋は、セミオーダー、フルオーダー2種類の商品があり、20~30坪台であれば、間取り変更も可能なセミオーダーがコスパが良くておすすめ!
- デザイン性の高い平屋に住みたい
- 木質感のある温かみのある家が好き
- 柱のない開放的な大空間・大開口の平屋に住みたい
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
木造 | 有(セミオーダー) | 2400~2700万円前後 |
\展示場来場で1000円分のギフト券プレゼント/
ダイワハウス

木造の平屋が多い中、鉄骨を中心とした商品展開が強みで、鉄骨と木造の2種類の平屋があります
ネット注文限定の規格住宅もあり、間取りなどに制約はありますが、価格を抑えたい人におすすめです
- 2m72cmの天井高の開放的なリビング
- 外張り断熱工法により夏は涼しく、冬は暖かい
- Σ形デバイスを採用した震度7クラスにも耐えられる強靭な構造躯体
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
鉄骨/木造 | ○ | 2,250〜3,000万円前後 |
積水ハウス

「低別自由設計」のため、坪単価には幅があり、鉄骨より木造のほうが若干安い傾向にあります
- 鉄骨・木造どちらも選べる
- 設計の自由度が高く、大空間LDKのファミリースイートが人気
- 化学物質なども独自基準に設定しているので、子供に優しい
- 断熱性に優れ、アフターサポートも充実している
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
鉄骨/木造 | × | 2,400〜3,000万円前後 |
スウェーデンハウス

天然木をふんだんに使用した、北欧風デザインの住空間が特徴の平屋
一条工務店と並んでトップクラスの高気密・高断熱性能を誇ります
規格住宅には「ハンマベスト」と、平屋専門のセミオーダー商品「レッドナード」があり、経済的でコスパに優れています
- 圧倒的な高気密、高断熱
- 隙間が少なく夏は涼しく冬は暖かい
- 間仕切りが少なく、かつ耐震等級は3
- 50年の長期無料保証
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
木造 | ○ | 3,000万円前後 |
三井ホーム

洋風な内外観と、都市型・郊外型の両方の平屋プランがあります
屋根断熱に優れ、天井との距離が近い平屋でも、夏は涼しく冬は暖かい住空間が特徴です
- 高天井のダイナミックな住空間
- おしゃれな洋風の内外観
- 屋根断熱に優れ、夏は涼しく冬は暖かい
- 建てた後のメンテンス費用などのお金がかからない
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
木造 | ○ | 3,000万円前後 |
ミサワホーム

昨今の値上がりの影響を受けて、2019年と比べ、坪単価が高くなっています
平屋には、大きく分けて、フリーオーダーとセミオーダーの2種類の商品があります。
セミオーダーの平屋は、参考プラン(蔵アリ・蔵ナシ)をベースに間取りのカスタマイズができ、コスパが良くなっています
- 空間設計力が高い
- 大収納空間「蔵」は収納力が3倍で場所も選べる
- 高窓由来の日当たりの良さ
- センチュリーモノコック構法により高耐震×高天井の大空間が得意
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
木造 | ○ | 万円 |
ヘーベルハウス

鉄骨の柱と、旭化成独自の劣化しにくい素材を使った家づくりが特徴
初期費用が高い分、将来的なメンテナンスがほぼ不要といったメリットがあります
- 頑丈でしっかりとした構造
- 劣化の少ないヘーベル板を床・壁・屋根に使用しており新築の性能が長く続く
- 断熱材には断熱等級最高ランクの自社製品「ネオマフォーム」を使用
- 将来的なメンテナンスがほぼ不要
- 外壁には燃えない素材を使っている
工法 | 規格住宅の有無 | 30坪の本体価格 |
鉄骨 | × | 約2700〜2800万前後 |
注文住宅の成約でAmazonギフト券15万円GETのチャンス!?


持ち家計画って何?Amazonギフト券がもらえるの?
持ち家計画は、株式会社セレスが運営する住宅情報サービスです
全国600社以上のハウスメーカー・工務店の中から、希望の地域に対応したメーカーのカタログや実例集を自宅に居ながら請求できるサービスで、展示場予約や相談見学もできます
注文住宅を検討している人必見!!
- まずは持ち家計画のフォームからカタログ請求または相談・見学予約
- 気になるハウスメーカー・工務店があれば展示場へGO
- 1社との相談・見学あたり1000円分のギフト券をプレゼント
- お申込みのハウスメーカー・工務店での成約完了でAmazonギフト券15万円分プレゼント
カタログ請求や展示場への来場を検討している方は、持ち家計画でまずはカタログ・実例集の請求から行いましょう
まだ注文住宅を建てるか決めかねている方も、まずはカタログ請求で実例集などを見比べてみましょう
展示場の相談・見学だけでも1000円分のギフト券がGETでき、もし成約した場合には、Amazonギフト券15万円分が手に入りますので、新しい家具や家電を購入する資金にもなりますね
期間など詳細は↓をご覧ください

注意して頂きたいのが、展示場に行ってもすぐに1社に決めないこと
なぜならば、平屋の新築費用を安くするには、引っ越しの見積もりを取るように、ハウスメーカーの見積もりを数社取って交渉することが大切です
メリットは2つあります
- 同じ坪数、間取りでも安いメーカーが一目瞭然
- 見積もりを元に希望のメーカーに交渉すると200~300万円値引きができる
人気なのは、やはり知名度のあるハウスメーカーですが、コロナ以降の値上がりの影響を受けて、各社とも坪単価が上昇傾向にあります
見積もりを比較し、さらに、迷っているハウスメーカーに価格交渉することで、見積もりから200~300万円、凄い時は最大500万円も割引してもらえるんですよ
さらに持ち家計画からの成約で、15万円分のAmazonギフト券がもらえるなんて、これ以上お得な家づくりはないのではないでしょうか?
対応の地域の工務店・ハウスメーカーの一括見積もりは、タウンライフ家づくりがおすすめです

全国600社以上の注文住宅会社の中から、複数社のプランを比較・検討できる上、平屋の「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」まで無料で行ってもらえるんです
す

実際に、私がマイホームを建築する際、迷っているハウスメーカーの担当者へ他のメーカーの見積もりを伝えると、総額から300万円も安くなったんです
特に、大手ハウスメーカーが高いと言われる理由の1つが「宣伝・広告費」
中には建築費の半分近くを占めているハウスメーカーもあると言われています

逆に言えば、交渉次第で大きく値引ける部分でもあるんです
総額から、200~500万円安くなれば、それだけ月々の支払も安くなり、ローン負担も確実に減ります
必ず契約前に、複数社から見積りを取り、営業担当者と話し合いましょう
持ち家計画の利用方法

STEP1 希望の地域などを入力
まずは、持ち家計画 のフォームを開き
- 希望の地域
- 生年月日
- 土地所有の有無
- 上物の建築予算
- こだわり条件
を入力します

こだわり条件は、よくわからない方は一括でチェックを入れることもできます

STEP2 相談・見学したい会社を選択しよう
次に、相談・見学したい会社を入力します

持ち家計画では、入力フォームから住宅メーカーへ相談・展示場見学をした方に、1社との相談・見学あたり1000円分のギフト券をプレゼントしています
詳細は、表示される画面をご覧ください
STEP3 送付先などを入力する
次に、送付先などの入力をすれば、完了です

来場予約後の見学だけでも、Amazonギフト券1000円、更に成約で15万円分のギフト券が全員にプレゼントされる大型キャンペーンですので、この機会をぜひ活用しましょう

コメント