中二階のある平屋の間取り|メリット・デメリットもご紹介

中二階のある平屋 土地・間取り

平屋は2階に比べて収納スペースが少なそうで心配

土地を広げることなく、子供部屋や収納スペースを確保したいなぁ・・

こんな悩みを持った人におすすめなのが、中二階のある平屋です

中二階はのある平屋は、縦方向にスペースを有効利用でき、開放的な空間を実現できます

おしゃれで活用度も高く、自由設計が可能な注文住宅ならではの魅力ともいえますが、気を付けるべき点もあります

この記事では、中二階の平屋の特徴、メリット・デメリット、中二階を活かした間取りをご紹介していきます

➤➤無料!中二階の間取りプランを手に入れる

中二階とは?

中二階のある平屋

中二階とは、スキップフロアとも呼ばれ、1つのフロアに異なる高さを設けて作られる空間を言います

平屋ガイド
平屋ガイド

写真のように、1階から階段で繋がった1.5階のようなスペースをイメージしますが、必ずしも階段のある空間を指すわけではありません

中二階を作ることで、スペースを縦方向に有効活用できます

平屋でありながら、1.5階のようなおしゃれ空間や、別フロアを演出できるメリットもありますよ

ロフトとの違いは?

スキップフロアとロフトは、法律的には明確な区別はありません

ただし、一般的に、ロフトは物置きとしてのスペース、スキップフロアは、あくまで居住を前提にしている点が大きな違いであり、構造的な定義も少し違います

  • スキップフロア:1つの空間の中で段差を設けて作られたスペース
  • ロフト:1階や2階の上にあり、階段で上るのが前提の空間

一般的なロフトは高さ1.4m以内に抑えることが多く、1.4m以下ならば延べ床面積に入らないので、固定資産税は不要です。

一方、中二階のスキップフロアは高さを確保することが多いため、固定資産税がかかることもあるので注意が必要です

平屋に中二階を作るメリット

平屋に中二階を作るメリットをご紹介していきます

家のスペースを有効活用できる

中二階のスキップフロアのある平屋を図で解説
出典:トヨタホーム

中二階を作ることは、家のスペースの有効活用につながります。

平屋は2階建てに比べて床面積が少なくなりやすい一方で、天井高は2階がない分余裕があります。

中二階は、余裕のある天井スペースの有効活用と、平屋の床面積の少なさを補うことができます。

高低差ができることで家を広く感じられる

中二階のある平屋の間取り
出典:SUUMO

家の中に高低差ができると、人は感覚的に家を広く感じます。

これは視界が水平から斜め上方向に変わることで、焦点までの距離が長くなり奥行きを感じられるようになるからです。

また中二階は壁ではなく高低差で空間を仕切るため、家を開放的にしながらもスペースに役割を持たせることができます。

2階建てよりも階段が短く生活がしやすい

2階建てに比べて中二階は緩やかで短い階段のため、将来的にも生活がしやすい間取りです。

中二階に持ってくるスペースを客間や書斎、物置など必要だが利用頻度の低いスペースにしておけば、なお生活がしやすくなるでしょう。

収納スペースが増える

中二階のある平屋と通常の平屋の収納率の比較グラフ
出典:トヨタホーム

敷地面積に対して床面積が増えるので、収納スペースを増やせるのもメリット

トヨタホームによれば、中二階のある平屋は従来の平屋に比べ、収納率が23%も向上しています

平屋+1.5階のメリットを活かした間取り

平屋+スキップフロアの実例をご紹介します

スキップフロアの間取り①

出典:イワクラホーム
  • 1LDK+2S
  • 延床面積:88.79㎡(26.81坪)

個室としても使えるスキップフロアのフリースペースは、在宅ワークや趣味部屋としても活用できます

スキップフロアの間取り②

出典:イワクラホーム
  • 1LDK+2S
  • 延床面積:88.79㎡(26.81坪)

スキップフロアに納戸とフリールームを設けた間取り

タテに広げることで、土地を広げることなく、物置や趣味部屋を確保したスキップフロアのメリットが詰まった間取りと言えます

➤無料で中二階のある平屋の間取りプランを手に入れる

中二階(スキップフロア)のデメリット

メリットの多い中二階ですが、デメリットもあります。

天井が低く圧迫感が出る

中二階は平屋の天井高の中に作るので、その部分はどうしても天井が低くなってしまいます。

天井高が低い場所に無理に居室などを作ると圧迫感が強く、使われない部屋になってしまう可能性があります。

条件にもよりますが、中二階はキッズスペースや座って生活する書斎など目的をある程度絞った活用がいいでしょう。

掃除が大変になる

平屋を検討している方の中で、掃除のしやすさを理由に上げる方も多いのではないでしょうか?

中二階を設けると多少なりとも段差ができるので、すべてフラットの平屋に比べて掃除の手間は増えるでしょう。

ただ最近はコードレス掃除機が高性能になるなど、手軽に掃除できる手段が増えてきました。

中二階の掃除ではそうした家電を上手く活用することで楽にできます。

構造的に耐震に弱くなる

設計の仕方によっては、耐震性が弱くなることもあるので注意が必要です

実際に、耐震性能にこだわりのある一条工務店では、スキップフロアのプランを中止しています

中二階を作る場合は、耐震構造も含め、設計段階でしっかりと話し合いましょう

私は家づくりの時に、一条工務店の担当者に、中二階より耐震に強いロフトをおすすめしますと言われました

中二階はどこに作るのが良い?

スキップフロアのある平屋の間取り
出典:SUUMO

中二階を作るスペースとしては、大きめの収納やキッズスペースの上など、天井が低くても影響が少ない場所に作るのがおススメです。

最近では下がシアタースペース、上が中二階というパターンも増えています

中二階を検討する際には、上下でどんな高さのバランスにするかを考えましょう

上下どちらかの部屋の目的と天井高を決めてしまえば、おのずと反対に来る部分の高さが決まってきます。

そこからどんな目的に使うかを考えるとスムーズです。

中二階を作るには階段のスペースも必要となるため、打合せの早い段階で計画しておくといいでしょう。

中二階を作る費用は?固定資産税はどうなる?

平屋を新築する際の中二階の費用や、固定資産瀬税はどうなるのか?順番にご紹介していきます

中二階の建築費用は

中二階を作る費用は、家の坪単価とだいたい比例します。

中二階でも他のフロアと同じく材料が必要となり、施工の手間も掛かるので、中二階だからといって安くはなりません。

ただ、階段をアルミの簡易的なものに変えたり、ロフトのように梯子にしたりすることで費用を抑える方法もあります。

中二階の固定資産税は

中二階の部分も基本的に床面積に含まれるので、固定資産税が増えます。

特例として天井高が1.4m以下は固定資産税に含まれない場合があります。

例えば中二階の下の部分を物入れなど、天井高1.4m以下の空間にした場合には固定資産税が掛からないというパターンです。

これに関しては多くの記事で「1.4m以下なら固定資産税が掛からない」と記載があります。

しかし、実際にはフロア内での面積割合や、入口の開口面積、コンセントの数など細かい規定がありますので、固定資産税を気にされる方は住宅会社とよく確認して決めましょう。

平屋に中二階を作る際の注意点

平屋に中二階を作る注意点をご紹介していきます

空調や断熱に気を遣う

中二階を作るとその床で空気が遮られるため、空気の流れが悪くなりやすいです。

特に注意しなければいけないのが、夏場の熱だまりです。

中二階は熱せられた屋根から熱が伝わるほか、エアコンの冷気が届かないため、どんどん温度が上がっていきます。

これを防ぐためには、中二階に適切な換気設備やエアコンを設けたり、屋根や窓の断熱性能を上げたり、対策が必要です。

採光計画を気を付ける

中二階がある家では空気と同様に光も遮られるため、より計画的な採光計画が必要です。

光が届きづらい場所には天窓を設けたり、家全体を照らすような高い位置に広めの窓を取ったりなど、工夫が必要となります。

またこのときにも、場所に合わせて断熱性の高い窓を検討することで、熱だまりの改善にも役立ちます。

施工に慣れた業者を選ぶ

耐震を確保しつつ中二階を作るには、平屋+中二階の施工に慣れた業者を選びましょう

ローコストだからと、安易に、設計に慣れていない業者を選んでしまうと、耐震性が弱くなったり、中二階の設計に慣れていないため、逆に費用が高くなってしまう可能性もあります

タウンライフで中二階の見積もりを比較してみましょう

➤➤タウンライフ公式

まとめ

中二階は、タテの空間を有効活用できるため、家が開放的に感じたり、土地面積を広げることなく、収納スぺースや居住面積を確保できるメリットがあります。

設計方法によっては、天井からの圧迫感を感じたり、構造的に耐震に弱くなる可能性もあるので、設計段階で担当者とよく話し合うことが大切です

中二階のある平屋の間取りをご紹介しましたが、他にも、平屋+中二階の間取りを見たい方は、タウンライフ家づくりが便利です

無料で希望の間取りプランや見積もりを手に入れることができますよ

コメント