おしゃれで木質感溢れる住友林業の平屋
住友林業の平屋についてあなたにお伝えしたいのは次の4つ
- おしゃれな平屋なら住友林業!
- 規格住宅が豊富でコストパフォーマンスが高い
- 同じ有効面積ならば2階建てより平屋の方が値段が安い
- 3つの構法を採用し95%以上の人がビックフレーム構法を選択している
本記事では、住友林業の平屋について
- 価格・坪単価
- セミオーダーの規格住宅
- 特徴
について徹底解説していきます
ウッドショックや物価高の影響など、最新の情報も満載なので、平屋を検討している人は必見です!
住友林業の平屋特徴-価格・坪単価・総額-

住友林業の特徴・坪単価
住友林業の平屋には、大きく分けて①フルオーダーと②セミーオーダーの2つの商品があります
坪単価 | 商品 | |
セミオーダー | 80万円 | FOREST SELECTION(フォレストセレクション) |
フルオーダー | 90万円 | GRAND LIFE(グランドライフ) |
特徴の1つが、セミオーダー(規格住宅)のコスパが良いこと
セミオーダーの規格住宅は、20~30坪台の平屋を、300以上のプランの中から選べます
40坪~の平屋はフルオーダーのみになります
セミーダーのここがポイント
- 間取り変更可能
- 外壁の種類は2種類から選べる
建物の外郭、玄関のアウトラインは変更できませんが、間取り変更可能なのが、他社にはないポイントです
坪数別の総額・予算は?
坪単価は、あくまで上物の金額なので、総額・予算には
- 土地代
- 上物の金額
- 工事費
の3つが必要です
坪数別の平屋の予算の目安は次の表を参考にしましょう
また、平屋の場合、地盤が弱い所で建てる場合、地盤改良工事も必要です

高いな~!とお悩みの方は
住友林業の平屋は2000万円で建てられる?も見てみましょう
坪単価は2022年6月から6万円UP!

ウッドショックや物価の上昇の影響で、2022年の6月から6万円/坪ほど価格が上昇しています

これは、住友林業だけでなく他社でも5~10万円程UPしています
2022年12月現在、木材価格は落ち着いていますが、鉄やコンクリートの価格が上昇しています
そのため、今後も価格転嫁で値上げの可能性はあるでしょう

高いな~!とお悩みの方は、他のメーカーの見積もりを元に交渉すれば
5%~10%の値引きも可能です
相見積もりは、タウンライフというサイトを使えば、自宅に居ながら簡単3分で行えます
見積もりだけでなく、住友林業の実例集・間取りプランまで手に入るんですよ
気になった方はこちらをご覧ください
住友林業の平屋|間取りの実例4選
2000万円前後・25坪の平屋間取り実例

エントランスクロークが便利な間取り
夫婦それぞれのウォークインクローゼットを設け収納も充実しています
延床面積:26.92坪
2500万円前後・30坪の平屋間取り実例


18畳の広めLDKに和室やファミリークローゼットのある可変型の3LDKの平屋の間取り
玄関からはクローゼットを通ってリビングに行けるるのど回遊性が良く便利です
29.55坪
3000万円台・35坪前後平屋の間取り実例

LDKを中心に、各部屋を行き来できる動線は、家族の気配を感じながら利便性の良い回遊動線です
延床面積:34.06坪
3500万円〜4000万円・40坪前後の平屋間取り実例

可変型の4LDKに加え、書斎やクローゼット収納も多めの間取り
40坪〜はフルオーダーになりますが、30坪台後半まではセミオーダーのプランがあります
住友林業の平屋の標準仕様

デザイン性に優れる住友林業は標準仕様も充実しています
- ミーレのキッチンが標準仕様
- LIXILやTOTOのキッチンも選べる
写真はドイツのキッチンメーカー「ミーレ」のキッチンです。とてもカッコ良いですよね
住友林業の木造平屋の特徴(メリット・デメリット)
間取りの自由度が高い

空間が広く間取りの自由度が高いのも特徴
住友林業の3大構法
- ビッグフレーム構法
- マルチバランス構法
- ツーバイフォー構法
住友林業で建てる人の95%が、ビックフレーム構法を採用しており、室内に柱を出さなくても耐震強度が高く大空間が可能です
2階建てより平屋の方が安い

住友林業は、平屋も2階建ても坪単価があまり変わらず、平屋の方が使える面積が広く、コストパフォーマンスに優れます
家族4人の住まいを2階建てで計算すると、トイレや階段部分など平屋には必要ないスペースが生まれるためです
デザイン性が高い
デザイン性の高さは他のハウスメーカーの中でもピカイチ
無垢材や、木をふんだんに使い、庭との調和が得意なのが住友林業の平屋です
地震に強い
木造住宅は、鉄骨住宅に比べて、地震の際の揺れが小さく、独自のビックフレーム構法もプラスして地震に強い構造躯体です
木は劣化に強く、クッションの役割をするので、衝撃にも強く、地震の際の横揺れは鉄の1/2です
高断熱
住友林業は、断熱材に一般的なグラスウールの約2倍以上の密度のグラスウールを使っているため、性能が良く、光熱費も抑えることができます
デメリットは工期が長い
唯一のデメリットは工期が長いこと
鉄骨系住宅の工期は約3ヶ月ですが、住友林業はそれ以上工期がかかります
まとめ
住友林業の平屋の価格・坪単価についてご紹介しました
- 平屋にはセミオーダー・フルオーダー2つの商品がある
- セミオーダーの規格住宅がコスパ良し
- 坪単価は80~90万円で、2022年6月からは6万円UPしている
- 2階建てよりも平屋が安い
- デザイン性が高く、高断熱、地震にも強い
住友林業に興味を持った方は、まずは必ずカタログなど資料請求を行いましょう
住友林業の実例集・間取りプランなどが手に入る上、実際に住友林業で平屋を建てた方の暮らしの感想や、他メーカーとも相見積りも手に入りますよ

他メーカーとの見積もり比較を元に交渉すれば、
契約時に総額から5%~10%の値引きも可能です
詳しくはこちらの記事を見てみましょう
コメント