【PR】
更新日:2024年12月
「住友林業の30坪の平屋の価格や総額を知りたい」
「住友林業の30坪の平屋の間取りイメージは?」

本記事では、私が家づくりの際に、実際に住友林業に頂いた「30坪の平屋の見積もり価格・間取りイメージ」をご紹介します
結論からお伝えすると、【2024年最新】30坪の平屋の見積価格は
で、割引後の総額は「3400~3500万円」でした!

補助金の詳細や、割引の詳細はこちらをご覧ください
住友林業の平屋は、木質感溢れ、明るく開放的でおしゃれな空間が特徴!
部屋全体の印象を決める床材は、銘木5樹7カラーから選べ、一邸ごとに専任のコーディネーターが空間全体をコーディネートしてくれるため、デザイン性の高い平屋が叶います

住宅性能や選べる設備のグレードが高い分、坪単価は高額となっています
本記事では、「住友林業で30坪の平屋を建てたいけど、できるだけ価格を抑えたい」という方に向けて、住友林業の平屋商品の特徴・実際の見積もり価格や30坪の間取りイメージ・割引方法も含め、できるだけ安く建築するためのポイントをご紹介します
住友林業の平屋を予算2000万円で建築したい方は、こちらの記事をご覧下さい
憧れの住友林業で安く平屋を建てたいけど、値段が心配・・という方へ
注文住宅をできるだけ安く建築するには、次の2つを組み合わせることが大切です!
①補助金の活用
②ハウスメーカー同士を競わせて値引き交渉をする
補助金は、11月26日に閣議決定された「令和6年度補正予算案」に、断熱性能等の省エネ住宅に特化した新たな補助金制度が盛り込まれました。
上記2つを組み合わせることで、総額から約300~600万円安く建築できます
詳しくはこちらをご覧ください
住友林業の平屋の坪単価・特徴

住友林業で平屋を建てる場合、次の2種類の商品から選択できます

坪単価は90万円〜100万円と、大手ハウスメーカーの中では高額な価格帯です
【フォレストセレクション】と【グランドライフ】の大きな違いは、「間取りの自由度」です。
- フォレストセレクション(セミオーダー):1500以上あるベースプランのなかから一つを選び、ベースプランを元に、好みに合わせてオーダーしていきます(間取り変更の際には一定のルールあり)
- グランドライフ(自由設計の商品):その名の通り一から間取りを作り上げていくので、自由度がより高くなります
いずれの商品も、共通で「ビッグフレーム構法」を用いており、柱の少ない、開放的でダイナミックな空間が叶います
セミオーダーであっても、構造の強度による間取りの制約が少ないことが強みです。
フォレストセレクションBFの特徴

【30坪の見積価格】
建物本体 | 2750〜2800万円 |
割引き前の総額 | 3900〜4000万円 |
補助金+割引後の総額 | 3320~3420万円前後 |
フォレストセレクションは、セミオーダーの注文住宅で、価格を抑えやすいことが特徴です
セミオーダーの特徴
- 平屋、2階建を含む1500プランから希望の間取りを選べる
- ベースプランを元に間取りのアレンジも可能(建物の外形、トイレの位置以外)
- 部屋数の増減、天井→勾配天井、窓を1間→1.5間に変更も可能
- 無垢材を含めた20種類以上の豊富なカラーの床材から選択可能
セミオーダーでありながら、フルオーダーと同じビックフレーム構法を採用しており、大開放・大開口の間取り設計が可能です
他のメーカーのセミオーダーとの違いとして、フルオーダーと同じグレードの設備が選べ、保証期間もフルオーダーと同じく60年の長期保証です

補助金+割引きの詳細はこちらをご覧下さい
グランドライフの特徴

【30坪の見積もり価格】
項目 | |
建物本体 | 約3000万円 |
割引き前の総額 | 約4200万円 |
補助金+割引後の総額 | 3620万円前後 |
床材は、銘木5樹7カラーから選べ、木の種類まで選べるのは住友林業ならではの特徴です。
また、天井のデザインは豊富なデザインから選べ、屋根の形状は切妻・片流れ・寄棟・段違いなど平屋の外観の印象を大きく左右する屋根形状にもこだわれます
専任のコーディネーターが、23のおすすめスタイルを元に、1邸ごとに空間全体をトータルコーディネートを提案してくれます
30坪の見積もり価格&総額・間取りイメージを2選ご紹介

実際の30坪の平屋の間取りのイメージが知りたい!価格はどのくらい?
実際に、私が住友林業で作成して頂いた「30坪の平屋の間取りイメージと、見積もり価格を2選」ご紹介します
27畳の大開口リビングの間取り


こちらは、セミオーダーのフォレストレセクションの30坪の間取りです
価格は、本体価格が2750万円、割引前の総額は3928万円、最終的に、補助金も含めた割引後の総額は3400万円でした!

補助金+割引の方法はこちらを見てね
27畳の大開放のLDKは、大きな窓と庭が一体に繋がり、室内に居ながら自然を感じる暮らしができます
浴室は、最近人気の家事室を設けるよう、広めにスペースをとっています
建物本体の工事費用 | 約2750万円 |
延床面積 | 29.80坪(98.54㎡) |
建築面積 | 30.55坪(101.02㎡) |
水廻りが纏まった収納充実の間取り


こちらも、セミオーダーのフォレストレセクションの30坪の間取りです
見積もり価格は、本体価格が2800万円、割引前の総額は4000万円、補助金も含めた割引後の総額は3420万円でした!
キッチンには、大きなパントリーがあり、土間収納や玄関収納、4畳のウォークインクローゼットなど、収納が充実した間取りです
21畳の広いLDKには、大開口の窓で明るく光りが差し込みます
本体価格 | 約2800万円 |
建築面積 | 30.05坪 (99.37㎡) |
延床面積 | 29.30坪 (96.88㎡) |

割引きについては、詳しくはこちらをご覧ください
価格を抑えるならセミオーダーがおすすめ
住友林業の場合、セミオーダーを選んでもフルオーダーを選んでも、「構造・住宅性能・選べる設備のグレード・保証期間」は同じです
価格を抑え得つつ、木質感溢れるデザイン性の高い平屋を建築するなら、セミオーダーの「フォレストセレクションBF」がおすすめです
住友林業の場合は、フルオーダーに比べて約150~300万円安く建築でき、メーカーによってはフルオーダーに比べて約600万円安く建築できます

シニアの建て替えだし、長期保証はいらないのでコストを安くしたい

間取りや設備にもある程度こだわっておしゃれな平屋にしたい
など、それぞれの希望に合わせて商品を選択できるメリットがあります
気になった方は、こちらの記事を見てみましょう
【坪数別の価格】20坪/25坪/30坪/35坪の価格・総額は?
坪数別の総額の目安はこちらです
坪数 | 本体価格(セミオーダー) | 本体価格(完全自由設計) | 総額の目安 (割引前) |
20坪 | 1800~1900万円前後 | 2000万円前後 | 2571~2857万円 |
25坪 | 2250~2375万円前後 | 2500万円前後 | 3214~3571万円 |
30坪 | 2700~2850万円前 | 3000万円前後 | 3857~4285万円 |
35坪 | 3150~3325万円前後 | 3500万円前後 | 4500~5000万円 |
40坪 | 3600~3800万円前後 | 4000万円前後 | 5142~5714万円 |
もちろん上記は目安のため、選ぶ設備のグレードや建材によって、前後します
住宅取得にかかる費用として、大きく次の3つの費用が必要です
- 本体工事
- 付帯工事
- 諸経費

営業担当者
肌感覚ですが、最近は【本体工事】の項目で平均して、坪単価は90〜110万円ほどになることが多いです

項目 | 費用の割合 | 詳細 |
建物本体の工事費 | 70% | 坪単価×坪数 |
付帯工事 | 20% | 土地の工事にかかる費用 |
諸経費 | 10% | 登記など手続きにかかる費用 |
全体の金額のイメージはこちらの通りで、【付帯工事】【諸経費】については、必要資金全体の30%前後のボリュームとなることが多いです。
付帯工事は、土地の広さや状態によって値段が変わる部分で、諸経費はどのメーカーのどの商品でも値段が変わらない部分です

上記の費用で、大きく値段を左右するのは、建物価格です
坪数を減らせば、それだけ建物価格が安くなります
そのため、30坪の2階建て=25坪の平屋で同じ間取りを実現できるんです

住友林業は、全建築棟数の約4割が平屋と、平屋が得意なメーカー!
コンパクトな坪数でも、希望を叶える提案をしてくれるかもしれません
30坪だと予算オーバーだと感じた方は、例えば、30坪・3LDKの平屋ではなく、25坪・3LDKの平屋にして、建物価格を2000万円前後に抑えることも一案です
気になった方は、こちらの記事をご覧下さい
値上げの影響は?
住宅価格は10年間で上昇を続けており、特にコロナ以降の建材価格の上昇や物価上昇の影響を受けて、住友林業でもコロナ前に比べて坪単価が10万円ほど値上がりしています
特に、住友林業は、木材にこだわったメーカーなので、木材価格の上昇や、各設備の価格上昇の影響を受けやすくなります

少し前までは、30坪の平屋を総額3000万円ほどで建築できていたのに、最近は3500~4000万円もするなんて高すぎて諦めるしかないのかな・・

諦めるのはまだ早いですよ!新設の補助金+割引で総額3000万円ほどで建築できる可能性があるんです

それは朗報!詳しく知りたい!

11月29日に閣議決定された令和6年度の補正予算案に「住宅の省エネ化支援の補助金」が盛り込まれたんです。住友林業で建築する場合、子育て世帯で約280万円、それ以外の全世帯で約160万円の補助金を受けることができる可能があります

さらに安くする方法もあるんだよね?

補助金を活用した上で、総額から更に安くするには、2~3社の相見積もりを取り、値引きをお願いすること!値引き交渉が苦手でも、迷っていることを伝えるだけで、約300万円ほど値引きをしてもらえることが多いんです
詳しくはこちらの記事をご覧ください
➤➤平屋の一括見積もりランキング!総額から300万円安くするには?
住友林業の平屋の3つの特徴
住友林業の平屋の特徴を3つご紹介します
木質感溢れるおしゃれな空間

木を知り尽くした優れた設計力ならではの、圧倒的な木質感も特徴です
銘木を丁寧に挽いた無垢材を贅沢に使用した床は、その美しい色合いと木目が活きる特別な塗装で仕上げています
床には無垢材を使用し、自然をより身近に感じられるよう、庭の眺望を取り込むプランも得意としています
床や、壁、天井、建具に用いられたオリジナル部材「PRIME WOOD(プライムウッド)」の技術が使われ、木質感を活かした素材は、自然との一体感を楽しめます
➤➤住友林業の平屋の実例集・間取りプランが手に入るサービス3選
プラスカイで1.5階のような平屋にできる
平屋でありながら、半二階建てのような
明るく開放感のある平屋
開放感あふれる大空間・大きな開口部も住友林業の特徴です
住友林業が独自に開発したビッグフレーム構法は、天井まで高さのある大開口を得意とし、開放的なLDKを実現できます
新設の補助金+割引で最大600万円安く建築する方法とは?
【PR】タウンライフ
コメント