【PR】最終更新日:2025年4月
「住友林業の平屋は2000万円前後で建てられる?」
「予算2000万円なら、どのくらいの広さの間取りが可能?」
本記事では、このような疑問を抱えている方に向けて、2025年の値上がりを反映した、最新の情報を元に解説していきます
住友林業は、全建築棟数の41.7%が平屋で、平屋が得意なメーカーの1つ
- 住友林業の平屋の坪単価
- 住友林業の予算2000万円の実際の建築事例
- 予算2000万円に抑えやすい規格住宅のフォレストセレクションBF
- 商品ラインナップと特徴
結論からお伝えすると
・建物予算が2000万円前後なら、新商品の「プレマール(完全規格住宅)」やセミオーダーの「フォレストセレクション」がおすすめ
・総額予算が2000万円ならば、住友林業での建築は厳しい
住友林業の全体的な商品や価格、まとめは、こちらの記事をご覧ください
住友林業の平屋は予算2000万円で建築できる?
予算2000万円前後なら、どんな商品で、どのくらいの広さの平屋が建築可能かご紹介していきます
家づくりに必要な3つの費用について

まず初めに、家づくりに必要な3つの費用を解説します

家を建てるためには、次の3つの費用が必要です
- 建物本体の工事費
- 付帯工事費
- 諸費用
一般的に「商品の坪単価」と言うと、オレンジ色の「建物工事費」を指す事が多いです。
建物工事費は、坪単価×坪数(家の広さ)で決まります

総額は、その他に「付帯工事+諸費用+税」が必要で【総額=建物工事費×140%】で概算できます
ただし、オプションや外構にかける費用で変動しますので、注意しましょう
吹き出し: これを踏まえて、住友林業の商品ごとの坪単価を見ていきましょう
坪単価は80万円台〜100万円前半
住友林業には、3つの商品があり、設計の自由度によって坪単価が異なります

このうち、建物のみの予算2000万円前後で建築できるのは次の2つ
- 完全規格住宅の「Premal (プレマール)」
- セミオーダーの「フォレストセレクションBF」
商品の違いは、簡単に言うと設計の自由度の違いです
次に、建物予算2000万円で、どのくらいの広さの平屋が建築できるのかを、見ていきましょう
建物予算2000万円なら25坪前後の平屋が建築できる

ボックス: 建物予算が2000万円の場合、25坪前後の平屋なら建築可能です

25坪前後とは、こちらのような、家族2〜3人に最適な3LDKほどの広さとなります
住友林業の平屋の坪数ごとの本体価格と総額の目安はこちらです
20坪 1600万円 1800万円 2300〜2500万円
30坪 2400万円 2700万円 3500〜4000万円
25坪 2000万円 2250万円 3000〜3250万円
35坪 2800万円 3150万円 4000〜4500万円
吹き出し: 総額が2000万円の場合は、建物にかけられる予算が1500万円程となり、住友林業での建築は厳しいでしょう
数年前であれば、25坪の平屋を、総額2000万円程で建築する事もできました。
しかし、ウッドショックの影響や、昨今の物価上昇の影響を受けて、坪単価が10〜20万円程度値上がりしており、総額2000万円での建築は難しくなっています
吹き出し: 総額が2000万円の場合、どのメーカーで建築ができる?
このようなお悩みを持っている方は、一度、無料の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」を活用してみては如何でしょうか?
例えば賃貸を探す際に、SUUMOなどで「月6万円・3LDK」のように予算や間取りを入力して、希望に合った物件を探すかと思います
吹き出し: 「タウンライフ家づくり」は、その注文住宅(平屋)バージョン

簡単な質問に沿って【予算、間取りetc】希望を入力すると、全国1000社以上の住宅メーカーの中から、希望の地域や予算に合ったメーカーを提案してもらえます
吹き出し: 全て無料で利用でき、オリジナルの間取りプランや資金計画書も作成してもらえるんです
また、2〜3社の価格を比較する事で、予算に合ったメーカーがわかるだけでなく、相見積もりを元に契約前に交渉することで、総額から400万円ほどの値引きが叶う事も多いんです
詳しくは、こちらの記事を見てみましょう

25坪の平屋は、実際にどんな間取りになるの?
建物予算2000万円・25坪前後の建築実例
25坪前後・建物予算2000万円ほどの建築実例をご紹介します。
【25坪の平屋】フォレストセレクション

こちらはセミオーダーの「フォレストセレクション (Forest Selection BF)」の【28坪・3LDKの平屋】の建築実例です

上記の間取りを元に、作成してもらった3Dパースの内装のイメージがこちら
《当該事例の情報》
■建築地 埼玉県
■建物面積 約28坪・平屋 (敷地面積 約55坪)
■本体価格(値引き前) 2576万円
■本体価格(値引き後) 2250万円 (−326万円)
■オプション タッチレス水栓、乾太くん、折下げ天井など
■総額 約3500万円
《事例の価格》
純粋な本体工事費のみ(提案工事、環境設備機器工事を含まない)で、最終的な値引きも含めると約2,250万円でした。
この事例は28坪ですが、LDKを3坪小さくすれば、ちょうど25坪・2000万円ほどの価格になります。
平屋は2階建てに比べて、廊下や階段が少ない分、面積を有効に使えることが特徴です
ベースの間取りを元にアレンジができる自由度の高さが特徴です
上記の間取りは、ベースプランを元に
- LDKを6畳

大きな窓が特徴的な、開放的で木質感溢れるおしゃれな平屋ですね!
大きな窓と相まって、開放的な20畳のリビングが素敵ですね
ここで注意が必要なのが、家づくりには他にも
- 付帯工事
- 諸費用
などが必要で、総額は3000万円ほどになる点に注意しましょう
【プレマール】25坪・1.5階の平屋


坪単価は80万円台
プレマールは2023年4月に登場したばかりの新商品で、完全規格住宅の商品です
25坪程度で、建物価格2000万円での建築が可能です

予算の総額が、2000万円の場合は、住友林業より安いメーカーがおすすめです。
こちらの記事をご覧下さい
\2000万円台で注文住宅を新築できる!
\たった3分で業者比較!/
✔信頼と安心の大手ハウスメーカー36社を含む全国1400社以上登録
✔あなたの地元で依頼できる複数社のハウスメーカーを選ぶと、オリジナルの間取りと見積もりを無料で貰える
✔累計利用者110万 注文住宅部門 3冠達成No.1

2階建てよりも坪数を少なくでき、デッドスペースの少ない間取り設計をすることで、2階建てよりも安い or 同等の価格で建築が可能です
予算2000万円に抑えやすい「規格住宅やセミオーダーの平屋」の、各社の価格&特徴を一覧表で、効率良く比較したい方は、こちらの記事もおすすめです
予算2000万円なら、おすすめはセミオーダーのフォレストセレクションBF

規格住宅とは、セミオーダーの注文住宅とも言い、間取りや内装がある程度プラニング化された商品のことです
1から設計する完全自由設計よりも、打合せ回数などが少ない分、コスパ良く建築ができます。
フォレストセレクションBFの特徴
- 1500プランの中から希望の間取りを選べる(平屋は314プラン)
- 建物の外形、トイレの位置、玄関の位置以外は間取りも自由に変更ができる
- 天井→勾配天井、窓の大きさを1間→1.5間にすることも可能
- 完全自由設計と同じ住宅性能で選べる設備も同じ
住友林業のフォレストセレクションBFで、25坪の平屋を建築する場合、完全自由設計よりも、総額125~250万円ほど安く建築ができます。
木にこだわった住友林業ならではの、豊富なカラーの天然木の床材も選べます。

住友林業の規格住宅のフォレストセレクションBFについて詳しく知りたい方は、タウンライフ家づくりから、実例集やカタログを手に入れましょう。
間取りのイメージなども詳しく載っているのでオススメです
規格住宅やセミオーダーの平屋は、メーカーによって、価格、間取り変更の有無、選べる設備や内装デザインなど内容が様々で、各々の希望に合わせてメーカーを選ぶことができます

各社の規格住宅やセミオーダーの平屋の特徴を、一覧表で効率良く比較したい方は、こちらの記事がオススメです
吹き出し: 価格感はわかったけど、最近は住宅価格が値上がりしてるって聞くよね
これからも住宅価格の上昇は止まらないんだよね?
吹き出し: そうですね、物価上昇、人件費の上昇、為替の影響などで、今後も下がる見込みは低いと考えられています
吹き出し: 高すぎて買えないよー!
家を買った先輩によれば情報収集だけは急げってめちゃくちゃ説教されたんだよな
吹き出し: 家づくりの順番を間違えて500万円損するところだったという話だね
家づくりを始める人には読んでほしい記事だよね
吹き出し: 失敗の実体験が書かれてるから「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」は是非読んでみてね
住友林業の商品別に、坪数ごとの本体価格を以下にまとめました
坪数 | 規格住宅 (本体価格) | フルオーダー(本体価格) | 総額の目安 | 間取り | 詳細記事 |
20坪 | 1800〜1900万円 | 2000万円前後 | 2300〜2800万円 | 1LDK | |
25坪 | 2250〜2375万円 | 2500万円前後 | 2750〜3300万円 | 2LDK | |
28坪 | 2520〜2660万円 | 2800万円前後 | 3000〜3600万円 | 2~3LDK | |
30坪 | 2700〜2850万円 | 3000万円前後 | 3200〜3800万円 | 3〜4LDK | こちら |
上記はあくまで目安で、選ぶ設備のグレードやオプションによっても価格は変動する点に注意しましょう
上の表を見ても分かる通り、予算2000万円の場合、セミオーダーのフォレストセレクションで25坪前後、フルオーダーのグランドライフで20坪前後の間取りが可能であることがわかります。

実際の事例では、28坪で2250万円だったよね?最終的にどうやって値引きをしてもらえたの?

2〜3社の見積もりを取って、契約時に担当者に交渉すれば、住友林業の場合、約300万円〜500万円ほど値引きをしてもらえるんです!

300〜500万円も?!それなら、予算2000万円におさえて建築も可能かも

最近ではコロナ以降の物価上昇でどのハウスメーカーでも坪単価が10〜20万円UPしています。

ただでさえ価格が上がってるなら値引きは必須事項だね!

2〜3社の見積もりを取るには「タウンライフ家づくり」を活用しましょう。

展示場を何社も周らなくても、複数社の実例集やカタログ、見積もりが手に入って、オリジナル間取りプランも作成してもらえるからとっても便利なサービスなんだよね!

私も実際に家づくりの際に活用して便利でした!詳しくはこちらをご覧下さい
\2000万円台で注文住宅を新築できる!
\たった3分で業者比較!/
✔信頼と安心の大手ハウスメーカー36社を含む全国1400社以上登録
✔あなたの地元で依頼できる複数社のハウスメーカーを選ぶと、オリジナルの間取りと見積もりを無料で貰える
✔累計利用者110万 注文住宅部門 3冠達成No.1
住友林業の平屋の3つの商品ラインナップ
住友林業の平屋には、3つの商品があります
完全規格住宅のPremal (プレマール)
プレマール(Premal)は、2023年に発売されたばかりの完全規格住宅の商品です。
平屋は30プランの間取りから選べ、間取りの変更は出来ません
自由度は限定されますが、コストを抑えながら、高い住宅性能、長期保証を実現できます
・30坪・3LDKまでの間取りが選べる
・1.5階のようなプランもアリ
・人気の吹き付け外壁「シーサンドコート」が標準仕様
・内装はアッシュとウォルナットの2種類から選べる
・キッチンはトクラスが標準仕様、オプションで他のキッチンも選べる
→住友林業の実例集・間取りプランを手に入れる
セミオーダーのFOREST SELECTION BF(フォレストセレクション)

フォレストセレクションは、セミオーダーの商品で、ベースの間取りを元に、間取りを自由にアレンジができます。平屋は300プランの中からベースの間取りを選べます

平屋の場合、約300プランの間取りから選択できますよ
選んだベースの間取りを元に、例えば次のようなアレンジができます
建物の外郭、トイレの位置、玄関の位置以外は、ベースの間取りを元に、自由に変更ができます

住宅性能は、フルオーダーと同じビックフレーム構法のため、耐震性は最高等級の3を確保しながら大開放・大空間の空間設計が可能です
住友林業の特徴である、無垢材の床は、豊富な種類からカラーを選べ、キッチンなどの設備も高級感のあるグレードの高い設備を選べます
唯一のデメリットとして、40坪以上は、フルオーダーのみになります。
GRAND LIFE(グランドライフ) 完全自由設計の平屋

グランドライフは、平屋に特化したフルオーダーの注文住宅で、坪単価は約100万円です
ビックフレーム構法と高断熱を活かして、最大7.1mの大開口も実現できます
床材などには、木材の種類まで選ぶことができ、木にこだわった平屋を実現できます
また、1邸ごとに、空間全体をトータルでコーディネートしてもらえ、5樹種×7カラー&23種類のインテリアカラーから提案してもらえます
間取りが1から設計できるだけでなく、部屋全体の印象を決める床材、天井のデザイン、ドアや建具、窓まわりまで、全てコーディネーターと一緒に希望を反映できます
住友林業の平屋の3つの特徴
住友林業の平屋の3つの特徴をご紹介します
木にこだわったおしゃれな空間が叶う

住友林業は、木にこだわりのあるハウスメーカー
フルオーダーでは、木の種類まで選べ、セミオーダーであっても、天然木などを含めた、豊富なカラーの床材が選べます
木質感溢れる温かみのある、おしゃれな住空間が叶います
大開口・大開放の明るい住空間!平屋のプラス階も可能

住友林業は、独自のビックフレーム構法により、最大7.1mの大開口の明るい住空間が叶います
断熱性も高く、窓にはアルゴンガス入りLow-E複層ガラスを使用しており、基本の住宅性能が高いことも特徴
初期費用は高いものの、ローコストメ―カーや建売に比べて、建ててからの光熱費やメンテンス費用が安いこともメリットです
規格住宅(セミオーダー)でも自由度が高い

規格住宅であっても、構法や耐震性、保証や選べる設備はフルオーダーと同じ
1500のプランの中からベースの間取りを選べ、間取りのアレンジもほぼフルオーダーと同じように可能で、自由度の高さが特徴です
銘木を使った豊富なカラーの床材や、人工大理石のセラミックトップのキッチンも標準仕様で選ぶことができ、規格住宅(セミオーダー)でもおしゃれで高級感溢れる平屋が叶います
住友林業の平屋|予算2000万円に抑える3つのポイント
予算2000万円に抑えるには、次の3つのポイントを意識してみましょう
- 坪数をコンパクトにする
- 規格住宅やセミオーダーの平屋を選ぶ
- 相見積もりを元に値引き交渉することで300〜500万円安くなる!
1.坪数をコンパクトにする
まずは、坪数をできるだけコンパクトにしましょう
平屋は2階建に比べて、階段や廊下が少ない分、約5坪分余裕が生まれると言われています。
まずは、「本当に必要な坪数か?」を考えて、間取り設計を行いましょう
例えば、書斎と収納空間を確保したい場合、縦空間にスキップフロアを作りその下を収納空間にすることも一案です

タウンライフ家づくりを活用すれば、オリジナルの間取りプランが手に入ますよ
希望を反映させつつ、坪数などを変えて、何パターンが間取りを作成して見比べてみましょう
2.規格住宅やセミオーダーを選ぶ
住友林業に限らず、昨今の値上がりの影響を受けて、完全自由設計よりも「コスパに優れる規格住宅やセミオーダーの商品」が人気を呼んでおり、各社も力を入れています
完全自由設計に比べて、坪単価で10~20万円ほど安く建築できることが多く、総額300~600万円安く建築できるため、予算2000万円以内に近づけることができます
規格住宅やセミオーダーの平屋は、ハウスメーカーによって、仕様が様々で、
など、各々の希望に合わせて、メーカーや商品を選ぶことができます

規格住宅やセミオーダーの平屋は、こちらの記事に、各社の価格や特徴を纏めていますので、ご覧ください
3.相見積もりを取って交渉が一番効果的!
相見積もりは、安く建築できるメーカーや、地域の優良工務店も知れるだけでなく、複数メーカーの価格や標準仕様を見比べることで、価格の妥当性も判断することができます

相見積もりは、家づくり経験者の約7割が利用している、タウンライフ家づくりがおすすめです
相見積もりを元に希望のメーカーに交渉することで、総額から300〜500万円の値引きが叶い、予算2000万円で憧れのハウスメーカーで注文住宅を叶えることができます
詳しくはこちらの記事をご覧ください
住友林業以外で2000万円で建築できるハウスメーカーは?
住友林業よりも坪単価が安く、総額2000万円で建築できるハウスメーカーをご紹介します
予算2000万円前後で建築しやすい規格住宅を一気に比較したい方はこちらの記事をご覧ください
一条工務店

業界トップクラスの断熱性を誇る一条工務店
安さ×性能で一条工務店に叶うメーカーはありません
坪単価は63万円~85万円ほどで、予算2000万円に抑えやすいメーカーの1つです
全館床暖房や太陽光発電などが標準仕様でついており、見積もりからの上昇が少ないことも特徴です
タマホーム
ローコストで有名なタマホームは、1LDK・1000万円以下から建築が可能
工事費など全て込みで、25坪・3LDKほどの自由設計の平屋を総額2000万円前後で建築できます
数年前は、規格住宅のシフクノいえが最安値のプランでしたが、2025年現在は規格住宅も自由設計も、値段が変わらないため、殆どの人が自由設計を選んでいます
桧屋住宅

桧屋住宅の規格住宅(セミオーダー)の「スマート・ワン」は、坪単価63万円ほどでで、本体予算2000万円であれば、30坪・3~4LDKほどの平屋が建築可能です
全体予算2000万円の場合でも、25坪・2LDKほどの平屋が建築可能です
スマート・ワンは、約100種類の間取りから選択でき、重要な柱以外は間取りの変更も可能です
住友林業と同じ木造住宅で、空間全体をコーディネートしてくれるセレクテレリアというプランや、おしゃれなオリジナルキッチンも選べ、デザイン性にもこだわった住宅が叶います
ハウスメーカーの価格が高すぎる・・!そんな時は?

憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てたい!
ハウスメーカーの坪単価は年々上昇し、坪単価はここ3年ほどで10〜20万円上昇しています
何とか安くする方法はないのか…
このようにお悩みの方は、「タウンライフ家づくり」を活用してみませんか?
例えば、賃貸住宅を探す際「月6万円・3LDK」と条件を入力して条件に合った物件を探すかと思います
タウンライフ家づくりは、その注文住宅(平屋)バージョンです
家づくり経験者の約7割が利用し、家づくりに関する質問に答えるだけで、気になるハウスメーカーの見積もりや、実例集・カタログや、オリジナル間取りプランが数日で自宅に届きます

ここで手に入れた他社の見積もりを元に、憧れのハウスメーカーに価格交渉することで、300〜500万円の値引きに成功し、奇跡的に予算内に収めることができました!
気になった方はこちらの記事をご覧下さい
【PR】タウンライフ
コメント