平屋を扱うハウスメーカーの中でも、一条工務店の平屋は定評があります

インスタグラムで #一条工務店 と検索すると、圧倒的な件数が出てくるよ!

実際、私もマイホームの候補に一条工務店の平屋を考えました
なぜ、多くの人に支持されるのか?
人気の秘密は、圧倒的な高性能×コスパの良さにあります
一条工務店の平屋について、お伝えしたいことは4つ
- 平屋の坪単価はハウスメーカーの平均値より安い
- 平屋の坪単価は+3万円アップするも、本体価格は2階建てより安い
- 一条工務店の平屋は、超省エネ住宅
- 標準仕様が充実しているため、打合せの度に値段が上がる心配がない
本記事では、一条工務店の平屋の特徴、人気の理由、坪単価・間取り・総額について徹底解説していきます
一条工務店の平屋の特徴-同じ広さなら2階建てより平屋が安い-
2階建てに比べ、割高と言われる平屋ですが、一条工務店は、同じ広さなら平屋のほうが本体価格が安くなります
平屋の坪単価
まず、平屋の坪単価は、2階建てに比べ+3万円程アップします
坪単価は高いにも関わらず、本体価格が安くなる理由は次で説明しますね
平屋の坪単価が高くなる理由は
- 基礎
- 屋根
が2階建てに比べて広いから
コンパクトにするほど、基礎や屋根が少なくなるため、安くなります
各商品の平屋の坪単価はこちら(2022年3月現在)
一条工務店の平屋商品は、全部で8種類、全て木造住宅です
平屋の商品シリーズ | 平屋の坪単価 | イメージ | 工法 |
①i-smart(アイスマート) | 79万円 | スマートデザイン | 2×6 |
②i-cubeⅠ/Ⅱ(アイキューブ) | 71万円/75万円 | 業界トップレベルの省エネ | 2×6 |
③i-smile/i-smile+(企画) | 63万円/67万円 | 2×6 | |
④GRAND SAISON (グランセゾン) | 83万円 | 高級マンション | 新木軸 |
⑤F SAISON (セゾンF) | 83万円 | 洋館スタイル | 新木軸 |
⑥A SAISON (セゾンA) | 83万円 | 日本スタイル | 新木軸 |
⑦Brillart (ブリアール) | 調査中 | フランスモデル | 新木軸 |
⑧百年 | 調査中 | 純日本の伝統和風モデル | 新木軸 |
このうち、
①i-smart(アイスマート)
②i-cube(アイキューブ)
③i-smaile(アイスマイル)
④GRAND SAISON(グランセゾン)
で売り上げの8割を占め、多くの人から支持されています
平屋の坪単価は63万円~/坪
大手ハウスメーカーの平屋の坪単価が平均70~100万円/坪なのを考えても安いといえます
本体価格は2階建てより平屋が安い
坪単価は高いにも関わず、同じ間取りなら平屋のほうが本体価格が安くなります
理由は、2階建てに必要な「階段周り+廊下=6帖分(3坪)のスペースが省けるから」
アイスマート(i-smart)の場合
坪単価
- 平屋:79万円/坪
- 2階建て:76万円/坪 →差額は3万円/坪
総額
- 2階建て:60万円×30坪=1,800万円(2階建ては-3万円/坪)
- 平屋:63万円×27坪=1,701万円 →平屋が100万円安い!
他のハウスメーカーは、平屋と2階建ての坪単価に開きがあることもあり、平屋が得意な一条工務店ならではと言えます
一条工務店の平屋が人気の理由-暮らしのメリット-
一条工務店の平屋が人気の理由は、業界トップクラスの高性能×コストの安さ×充実した標準設備

一条工務店は「モデルハウスが標準仕様」と言われるほど、全部の商品に高性能な標準仕様が搭載されてるんだ
他の工務店・ハウスメーカーでは有料級のオプションが無料で標準搭載されています
標準仕様が充実しているため、打合せの度に値段が上がっていく心配がありません
充実した標準仕様
- 全館床暖房
- 外壁タイル
- シロアリ腐り処理
- スマートキッチン
- 強化ガラス・防犯フィルム(防犯ブザー付き)
- 4枚ガラスの樹脂サッシ
- 7kwの蓄電池サービス(太陽光発電)
一条工務店の平屋の暮らしのメリットをご紹介していきます
超省エネ住宅
一条工務店の住宅は、2021年度に、省エネ大賞最高賞の「経済産業大臣賞」を受賞
住まいの高断熱性を表す指標ともいえ、ZEH(ゼロエネルギーハウス)の基準を大きく超える省エネ性能を実現しています
独自の高断熱性と、太陽光発電などの「創エネ」を組み合わせることで、「使う電気≒創る電気」の超省エネ住宅を実現しています
将来的なメンテナンス費用が安い
将来にわたる維持費用が安いこともメリット
- 30年の長期保証
- 塗り替えが不要な「外壁タイル」
- 75年持つ「シロアリ腐り処理」
10年に一度の外壁の塗り替えや、シロアリ処理が不要なため、費用が安く済みます
平屋は高さがない分、足場を組む費用などが削減できるので、メンテナンス費用は更にお得に
標準仕様ではありませんが、アイスマート、グランセゾン、アイキューブに対応した外壁「ハイドロテクトタイル」は
- 約50年の耐久性
- 光で汚れを分解し、雨の力で洗い流すセルフクリーニング効果をプラス
し、外壁のメンテナンスに手間がかからないメリットも
長期保証を受けるには、10年に1度のメンテナンスプログラムを受けることが必須なので注意が必要です
光熱費が安い
「家に一歩入ると温かさが違う」と言われるほど断熱性能の良い一条工務店
- 全館床暖房
- 高性能の断熱材
- 7kwの蓄電池サービス(太陽光発電)
断熱材には、クーラーボックスと同じ性能の断熱材が使われています
断熱性の高さを表すQ値は、業界最高の0.51W/㎡・Kを達成し、夏は外からの熱の侵入を防ぎ、外は暖房で温めた熱を外に逃がしません
屋根全体に隙間なく敷き詰める、屋根一体型太陽光パネルも特徴の1つ
で、家中まるごと暖かい上に、光熱費の安さも実現できます

床暖房って逆に光熱費高くなるのでは?

住宅自体の断熱性能が良いので、冷暖房いらずで安くなるんだ。
太陽光発電を活用することで更にお得にできるよ
防犯に強い
1階部分しかない平屋は、防犯や視線が気になりがち
一条工務店は、防犯に強い強化ガラス・防犯フィルム(防犯ブザー付き)が標準仕様
窓ガラスの間に、加熱・圧着させた特殊樹脂膜を一体化し、ガラス破りによる侵入を困難にします
- 強化ガラス・防犯フィルム(防犯ブザー付き)
地震に強い《業界トップの耐震等級5》
一条工務店は、全ての住宅シリーズで、業界最高値の耐震等級5を実現しています
一般的な他のハウスメーカーの「耐震等級は3」
内壁に「ミッドプライウォール」という強力な壁を使用し、家全体を強くすることで約2倍の耐震を実現しているのが特徴
平屋は、元々重心が低いため、更に耐震に強い住宅構造にできます
水害に強い《世界初の耐水害住宅》
一条は、世界で初めて水害に耐える住まいを開発しています
平屋は垂直方向の避難ができないので、水害に弱い地域は要注意
日本では、1時間に50mm以上の豪雨の発生回数が、年々増加傾向にあり、復旧にはお金も時間もかかります
床上浸水に合った場合、床をはがしたり、断熱材を入れ替えたり、数百万の費用がかかることも
一条の耐水害住宅は、あらゆる場所からの浸水を防ぎ、家がまるごと浮上する仕様になっています
実大実験によれば、室内だけでなく床下までも被害を受けなかったことが実証されています
常に空気が綺麗《うるケア》
こちらは標準仕様ではありませんが、キャンペーン時期によっては、家まるごと「空気清浄機うるケア」がサービスになります
ナノサイズのミストで加湿&全館換気で一年中快適に過ごせる
洗浄・給水もフルオートでフィルター掃除いらずなので、面倒なメンテナンスも必要なし!
つけっぱなしでも、電気代は約300円/月と家計にも優しく、快適な暮らしを実現できます
一条工務店は間取りの制限が多い?
「一条工務店は間取りの制限が多いってほんと?」
企画商品のアイスマイルシリーズ(i-smile、i-smile+)には以下の規制があるので注意が必要です
- 外観の凹凸は2か所まで
- 勾配天井は不可
- ビルドイン車庫は不可

勾配天井やビルドインガレージにこだわりがなく、値段を安く抑えたい人におすすめです
注意点として、固定プランは土地の形にも左右されるため、すでに土地を持っている人は、利用の可否についても相談してみましょう
総額はいくら?
「一条工務店の平屋の総額はいくら?」
平屋づくりには、本体を建築する費用以外に次の費用が必要です
- 付帯工事:120万円ほど
- 必要経費:90万円ほど
- オプション費用
- 消費税
30坪の平屋の場合の総額
30坪前後の平屋は、夫婦+子供1~2人に最適な4LDKの間取りが可能です
30坪の平屋の総額 | |
グランセゾン | 3000万円前後 |
i-smart (アイスマート) | 2800万円前後 |
i-cube /i-cube+(アイキューブ) | 2500万円~2700万円前後 |
i-smile /i-smile+ (アイスマイル) | 2300万円~2400万円前後 |
ロフト・小屋裏収納をつけた場合
ロフトや小屋裏収納をつけた場合は総額にこちらの費用がプラスされます
- 小屋裏収納: 10万円/坪
- ロフト: 20万円/坪
例えば、6畳(3坪)なら、総額に30万円がプラスされます
階段はオプションで、固定階段にすることもできますが、固定階段を設置すると「ロフトが延床面積に含まれる」ため、注意が必要です
一条工務店の評判・口コミは?
一条工務店で実際に建てた方のSNSやネットでの口コミをまとめました
やはり、高気密・高断熱の快適な家と、電気代の安さを評価するコメントが目立ちます
高気密高断熱の家は最高です。いつでもどこでも同じ温度、部屋干ししてもすぐ乾く、常に空気が綺麗、何より電気代が安くて想像以上に快適です
インスタグラム @shino_ismart
電気代が安い!アイスマート・2階建て40坪、ペット1匹子供1人で、平均1万6千円〜2万円ほど。全館床暖房でこれは安い!
インスタグラム @t_san_ismartより
一条のグランスマートに住んでます。九州ですが、夏も冬も快適に過ごせてます。温度、湿度管理が徹底してるので全く室内でストレスないです。ただ冬場は外気温度で電気代が変動するので、設定温度の調整などしてます。
Yahoo!知恵袋
一条工務店の悪いところとして、ドアの色は全部屋共通の色しか選べない。1階と2階で床や壁紙で雰囲気を変えても部屋のドアや収納のドアは全て同じ色
インスタグラム @kurokuma_ismartより
まとめ
一条工務店の平屋についてまとめました
- 平屋は坪単価が「+3万円」
- 同じ間取りなら2階建てより平屋が安い
- 充実した標準仕様
一条工務店は、企画プランのアイスマートを除く全てのシリーズが自由設計です。
一条工務店で建築を希望している方も、契約前に数社の見積もりを取り、交渉することで、新築費用が数百万円も安くなる可能性があります
平屋の一括見積りランキングはこちらをご覧ください
コメント