「タマホームの平屋はローコストって聞くけどいくらで建てられるんだろう?」
「タマホームの平屋って実際のところどうなの?」
平屋をローコストで建てるなら真っ先なタマホームが思い浮かぶ!
と言われるほど、ローコストなイメージの強いタマホーム

本当に他のメーカーに比べて安いの?

安い=品質が悪いのでは?
と不安になる人も多いですよね
一生に一度のマイホーム、安くて品質が良いに越したことはありません
そこで、今回は「タマホームの平屋ってどうなの?坪単価・総額・口コミ・間取りの実例」について徹底解説していきます
結論からお伝えすると、タマホームの平屋は次のような人におすすめです
- コストを抑えて安く品質の良い平屋を建てたい人
- 本体価格以外の工事費などコミコミで平屋を建てたい
- 自分たちでもある程度、間取りなどの情報収集ができる
- ガレージが標準仕様の平屋に住みたい
タマホームの平屋の特徴
タマホームの平屋には、大きく3つの特徴があります
良質低価格!最低価格は900万円~
タマホームの最大の特徴は「良質低価格」
平屋には、大きく分けて2つの商品があります
- シフクノいえシリーズ:予め間取りや値段が決まっている「規格住宅の平屋」
- 大安心の家シリーズ:間取りの変更可能な「自由設計の平屋」
このうち、シフクノいえシリーズは、間取りや値段が予めパッケージ化されており
最低価格は、900万円台~
シフクノいえ21は、平屋・2階建て合わせて、全102プランあり、間取りの変更はできません
一般的に、規格プランの価格は、本体のみの値段を指しますが、タマホームの「シフクノいえ21」は、本体以外の付帯工事、必要経費などの費用がコミコミになっているのが特徴です
※含まれるもの:屋外給排水工事費用/工事監理費用/下水道接続工事費用/地盤調査費用/屋外電気配線工事費用/雨水排水工事費用/住宅瑕疵担保責任保険加入料/諸検査費用/基本図面作成料/屋外立水栓工事費用オプション工事費用/仮設費用/設計料
長期優良住宅に対応している
ローコストと聞くと気になるのは性能面です
タマホームの平屋は長期優良住宅に対応しており、長期にわたって住める良好な設備や構造が特徴です
長期優良住宅とは、「長期優良住宅の促進に関する法律」により認定される住まいのことで、認定をクリアするためには、いくつかの基準を全てクリアしなければなりません
長期優良住宅ならば、最長60年の保証があるので、良好に長く住める住宅といえます
インナーガレージが標準仕様《GALLERIART(ガレリアート)》
平屋商品「GALLERIART(ガレリアート)」は、ビルトインガレージが標準でついています
標準仕様でガレージのついている平屋商品は、タマホームだけの特徴
大安心の家シリーズに含まれる商品なので、間取りや外観は自由設計です
車やバイク、アウトドアなどの趣味があれば、暮らしを豊かにしてくれます
タマホームの平屋の坪単価
「タマホームの坪単価は?相場より安いの?」
平屋の各商品の坪単価を、表にまとめました
タマホームの平屋商品 | 坪単価 |
シフクノいえ | 45~50万円前後 |
大安心の家 | 55~60万円前後 |
GALLERIART(ガレリアート) | 60~70万円前後 |
一般的に、ハウスメーカーの平屋の坪単価の相場が、60~70万円と言われているので、規格プランのシフクノいえシリーズは相場より安いと言えます
また、GALLERIART(ガレリアート)はガレージが標準仕様のため、少し高くなりますが、他のハウスメーカーで本体+ガレージを別でつけるよりは安価と言えます
ローコストのタマホームといえど、自由設計にすると相場と同じくらいになるので、注意が必要です
平屋の価格総額・いくらで建つ?
「タマホームの平屋の総額は?」
坪単価は、あくまで「本体価格」のみなので、本体価格以外に次の費用が必要です
- 付帯工事:120万円
- 必要費用:90万円
- 消費税
また、これに土地代・オプション費用・外構費がプラスされます。
費用の総額を、我が家の見積を元にご紹介します
15坪・1LDKの平屋の総額
こちらは、シフクノいえ21「16坪・1LDK」のプラン
値段には、本体価格だけなく、付帯工事など全て含まれ、コミコミ1,087万円です

- 延床面積:16.03坪(1LDK)
- 価格:1,087万円
※含まれるもの:屋外給排水工事費用/工事監理費用/下水道接続工事費用/地盤調査費用/屋外電気配線工事費用/雨水排水工事費用/住宅瑕疵担保責任保険加入料/諸検査費用/基本図面作成料/屋外立水栓工事費用オプション工事費用/仮設費用/設計料
20坪・1LDKの平屋の費用総額
「夫婦2人」の2人暮らしなら、20坪の延べ床面積が必要
費用総額の目安はこちらです
20坪平屋の総額
- シフクのいえ: 1200万円前後
- 大安心の家: 1350万円前後
25坪・2LDKの費用総額
「夫婦+子供1人」の3人家族で暮らすなら、25坪の延床面積が必要
費用総額の目安はこちらです
25坪平屋の総額
- シフクのいえ: 1500万円前後
- 大安心の家: 1750万円前後
30坪・3~4LDKの費用総額
「夫婦2人+子供1、2人」の3〜4人家族で暮らすなら、30坪前後の延床面積が必要
費用総額の目安はこちらです
30坪平屋の総額
- シフクのいえ: 1600万円前後
- 大安心の家: 1800万円前後
40坪・4~5LDKの費用総額
「夫婦2人+子供2〜3人」の4、5人家族なら、40坪前後の延床面積が必要
費用総額の目安はこちら
シフクノのいえ: 2000万円前後
大安心の家: 2500万円前後
タマホームの評判・口コミ
「タマホームの評判・口コミは?」
実際にタマホームで家を建てた人の口コミをまとめました
住宅としてのコスパが良い反面、ローコストゆえ手厚いサービスは期待できず、自分から色々提案する必要あるとの口コミが目立ちました
コスパはかなり良い。ローコストメーカーにありがちなのがオプション費用が高い事ですが、タマホームは物によってはそうでないものも沢山あります
Yahoo知恵袋
平屋ならタマホームオススメです。通常平屋は基礎と屋根が増えますので坪単価が大幅上昇しますが、タマホームは+2万/坪なので超良心的です。
Yahoo知恵袋
人件費を削減しているため、1人で何件もの案件を抱えているため受け身です。タマホーム側から良い提案をどんどんしてくれるとは思わない方が良いです
Yahoo知恵袋
概ね満足しているが、ローコストメーカーなので、手厚いサービスは期待しないほうが良い。建てた家の見学などは提案してもらえないし、間取りの希望などもこちらから色々提案する必要がある。アフターメンテナンスもこちらが言わないと来てくれない
Yahoo知恵袋
タマホームの平屋の間取りの実例4選
タマホームの平屋の間取りの実例を4選ご紹介します
25坪×2LDK:夫婦のプライベートを確保できる間取り

- 延床面積:25.54坪
- 間取り:2LDK
夫婦二人にぴったりの2LDKの平屋の間取り
主寝室は、ウォークインクローゼットを挟んで緩く仕切られているので、お互いの気配を感じつつ、プライベート空間を確保できます
隣接するプライベートテラスや、和室から繋がるテラスからは簡単に外との行き来ができます
30坪×3LDK:自然を感じるL字型の間取り

- 延床面積:29.30坪
- 間取り:3LDK
和室・LDK・庭がL字型に繋がる明るい間取り
南向きの和室は、リビングから目が届きやすく、子供の遊び場や来客時の客間としても使えます
玄関横の納戸には、ベビーカーや、趣味の道具、ファミリークロークとして使用できます
30坪×4LDK:中庭のある南向きの間取り

- 延床面積:29.55坪
- 間取り:4LDK
大安心の家シリーズの30坪・4LDKの間取り
中庭に面するリビングは、勾配天井で開放感のある空間です
また、庭・リビング・中庭が直線状に繋がり、家事をしながら子供に目が行き届くのが嬉しいポイントです
可動式の子供部屋の収納は、子供の成長に合わせて、レイアウトを自由に変更できます
30坪×4LDK:スタディーコーナーのある広いリビング

- 延床面積:30.93坪
- 間取り:4LDK
朝日がたっぷり入るリビングを中心に各居室と庭を繋いだ一体感のある間取り
LDKは20帖と広く、ダイニングに設けたスタディーコーナーではテレワークや子供の勉強にも利用できます
まとめ
タマホームの平屋は、良質低価格・長期優良住宅・耐震等級3と、性能と価格のバランスが取れたコスパの良さが特徴です
住宅としてのコスパは良い反面、ローコストメーカーゆえ、手厚いサービスは期待せず自分たちでどんどん情報収集して間取りなどを提案する必要がありそうです
コメント