
積水ハウスの平屋を予算2000万円で建てたいけど可能?
どんな広さのどんな間取りができるんだろう?
本記事では、このような疑問にお答えして、積水ハウスの予算2000万円の平屋についてご紹介します。
結論から言うと、本体予算2000万円の場合、20坪程度の小さい平屋なら建築可能です。
全体予算が2000万円の場合、建物にかけられる金額が1500万円ほどとなり、積水ハウスでは厳しいでしょう。
予算2000万円台の場合は、30坪程度の2~3LDKの平屋が建築可能なので、実例をご紹介します。
また、予算2000万円で建築できるハウスメーカーもご紹介しているので、最後まで見てみて下さいね
坪単価は80~100万円!予算2000万円なら20坪なら可能
積水ハウスには、木造・鉄骨と、2種類の商品があり、坪単価は、80万〜100万円となっています
そのため、積水ハウスの平屋で、予算に合わせた建築可能な広さはこちらの表のようになります
本体価格 | 建築可能な坪数 |
2000万円 | 20〜25坪前後 |
2500万円 | 25坪〜30坪 |
2700万円 | 27坪〜33坪 |
木造住宅のシャーウッドの方が、鉄骨よりもやや安い金額で建築可能で、予算2000万円の場合、平屋の広さは20坪前後となります
ただし、この価格は本体のみの値段なので、家づくりには、付帯工事・諸費用などで、その他+400〜600万円がかかる点に注意しましょう
家づくりに必要な費用
- 本体価格
- 付帯工事費: 300〜500万円
- 税金など諸費用: 100万円ほど
仮に、全体予算2000万円の場合は、本体にかけられるお金が1500万円ほどとなります
積水ハウスの本体価格は、最低価格が2000万円のため、全体予算が2000万円の場合は建築は厳しいと言えるでしょう
全体予算2000万円で建築できるハウスメーカーや工務店を知りたい方は、こちらを見てみましょう
2000万円台ならばシャーウッド・30坪前後の2〜3LDKが可能
本体価格の予算が2000万円台半ばならば、30坪程度の2〜3LDKの平屋が建築可能です。
後ほど実例をご紹介しますが、積水ハウスでは30坪程度の広さの場合、夫婦二人に最適な2LDKの間取りが多く見受けられました。
土地の広さ的に30坪の平屋が厳しい場合は、中二階やロフトを作って住空間を広くするのも1つの手段です
積水ハウスの平屋の価格が高い理由

積水ハウスには規格住宅がないため
規格住宅とは、間取りや値段がパッケージ化されたプランのこと
打合せの手間や設計コストが省ける分、完全自由設計の注文住宅より安価な値段で建築ができます。
しかし、積水ハウスは、低別自由設計のため、パッケージ化された規格住宅はなく、コストが高くなるのです。
その分、間取りの自由度は高く、柱や壁のない広いリビングであるファミリースイートなど、開放感溢れる住宅設計や、家事導線やライフスタイルが考え抜かれたスムーズな間取り設計が可能です
設計力が高いため

設計力の高さも他社にはないポイントの1つ
積水ハウスでは、強度と耐震性はそのままに、圧倒的な設計の自由度を実現しています
特に、CMでもおなじみの大空間リビング(ファミリースイート)は、柱など遮るもののない30帖リビングを可能にしています
このダイナミックな設計を可能にしているのが、独自の「ダイナミックビーム(鉄骨)」と「シャーウッド構法(木造)」です。
鉄骨・木造どちらを選んでも同じ性能で同じダイナミックな空間づくりを実現しているのが特徴です。
住宅性能が高いため

住宅性能が高いこともポイントです。
積水ハウスの住宅は、標準仕様で下記の4項目で最高等級に対応しています
- 構造の安定性(耐震・耐風性)
- 劣化の軽減(耐久性)
- 空気環境(健康・化学物質対策)
- 温熱環境(断熱性・省エネルギー性)
窓廻りの快適さに重要なサッシ部分に超高断熱アルミ樹脂複合樹脂「SAJサッシ」を採用し、断熱性・防露性・気密性が高くなっています。
また、空気環境配慮設計も特徴で、子供の基準で住宅の化学物質に配慮し、大人にとっても心地よい空気環境を実現しています。
建材にこだわっているため
積水ハウスには木造と鉄骨の2種類の住宅があります。
例えば、積水ハウスの木造住宅のシャーウッドには、構造柱に各地にブランド国材を使い、主要な構造材には、北欧の豊かな森で80〜120年かけて育てられた木材を使用しています。
また、梁には国産檜やカラマツを使用するだけでなく、住まいの地域に応じて使用する国材が選べるようになっています。
高品質の木材は、無垢材に比べて反りや割れの生じにくい集成材で、圧縮強度の高い約4寸(12cm)の柱や梁を使用し、高強度・高精度を実現しています。
このように、質の良い建材を使っているため、値段も高くなるのです。
積水ハウス|2000万円台のシャーウッドの間取りの実例3選
予算2000万円では建築できずとも、予算2000万円台ならば建築可能なことをお伝えしました。
2000万円台でどんな広さのどんな間取りの家が建つのか?実例をご紹介します。
実例1: アウトドアダイニングのある平屋の実例

価格目安2500万円〜の2LDKの間取りです。
奥行きのあるエントランスには土間収納があり、和室にもリビングにもアクセスできます。
DKやリビングと繋がる広々アウトドアダイニングでは、BBQや天気の良い日はピクニックもでき、お家の楽しみ方が増えそうな間取りです
- 延床面積: 104㎡ (31.46坪)
- 価格の目安: 2500万円〜
実例2: 可変型1LDKの平屋の実例

価格目安2400万円〜の可変型1LDKの間取りの実例
この間取りの特徴は、LDKの大開口サッシからたっぷりの光と風が入ってくること
寝室から近い場所に水回りを設置し、キッチンからのアクセスも寝室からのアクセスも良好です。
寝室は可変型になっているため、将来的にライフスタイルに合わせてスペースを分けることもできます
- 延床面積: 99.75㎡ (30.17坪)
- 価格目安: 2400万円〜
実例3: 可変できる2LDKの平屋の実例

価格目安2550万円〜の可変型の2LDKの間取り
北側に設けた坪庭は、それぞれリビング、和室、浴室から眺めることができ、いつでも自然を側に感じることができます。
寝室は、分離も可能で、3LDKのように使うこともできます。大きめのウォークインクローゼットもたっぷり収納できて便利ですね
- 延床面積: 105.50㎡ (31.91坪)
- 価格目安: 2550万円〜
2000万円で新築の注文住宅が建てられるハウスメーカー
なんとか予算2000万円で建築したい!という方に向けて、コストの抑えやすいハウスメーカーと商品プランをご紹介します
タマホームの「シフクノいえ」

タマホームには、間取りや値段が予め決まった「シフクノいえ」という規格住宅があります。
平屋の坪単価は、45〜60万円となっており、同じ予算2000万円(本体価格)ならば、30坪前後の3〜4LDKの家が建築可能
しかも、付帯工事や諸費用など全てコミコミで、2000万円の住宅もあるのが嬉しいポイント

こちらは、28.80坪の3LDKの間取りの事例です。
南向きの明るいリビングや水回りを1箇所に纏めた家事導線の良い間取りが特徴です。
価格の目安は1800万円ほどで、予算2000万円に収まる価格と言えます
一条工務店の「HUGme」

一条工務店のHUGmeは、創立45周年を記念して発売された商品で、本体価格は22坪・1490万円〜から建築が可能
本体価格の予算が2000万円ならば、30坪前後の平屋が建築可能です
こちらの実例は、27.55坪の平屋で、予算は本体価格1800万円前後、間取りの変更はできません。
この間取りの特徴は、廊下が少なくコンパクトにまとまった間取りなので、LDKを中心に、どの部屋にもアクセスしやすく、家族の気配を感じながら日々の生活を過ごせます。
桧屋住宅の
ユニバーサルホームのテラスと庭を囲むL字型の平屋

この平屋のポイントは、建物をL字型に設計し、内と外を楽しむ平屋を実現したこと。
L字型にレイアウトしたテラスやお庭では、毎週のようにバーベキューを楽しんでいるそうです。
広いLDKにこだわりたかったという施主の希望を反映した室内は、引き戸で個室にもできる小上がりの和室を設置し、引き戸を開け放せば視線が抜けて開放的なリビングになります。
キッチン前に設けた大きな開口からはいつでも外の景色を眺められ、庭で遊ぶ子供にも目が行きと届くのもポイントです
- 本体価格: 2000万円〜2499万円
- 延床面積: 101.27㎡ (30.6坪)
- 家族構成: 夫婦2人+子供1人
クレバリーホームの趣味を満喫する平屋

こちらの平屋は、ファミリークローゼットを挟んで主寝室の隣にホビールームがあること。
広いホビールームがあれば、ゴルフ道具や書籍など、趣味の道具が散らからずに収納でき、家がスッキリと片付きますね
また、主寝室、ホビールームどちらからもアクセスできるファミリークローゼットを真ん中に設けることで、使い勝手の良い収納となります。
キッチンと隣接するサニタリールームも家がすっきりと片付くポイントです
サニタリーは物干しスペースとしても活用できるので、洗って干すなど、料理と洗濯をスムーズに進行できます
- 延床面積: 102.87㎡(31.11坪)
- 家族構成: 夫婦二人
- 価格の目安: 2300万円前後
サイエンスホーム|空間を有効活用したひのき尽くしの平屋


こちらは、デッドスペース0を目標に、収納スペースにこだわった平屋です。
ロフトの大容量の本棚や、リビングやキッチンの造作棚、和室の小上がり下までたっぷりの収納スペースを確保しています。
キッチンの背面には、家電や食器を収める大容量の棚を設置し、その裏にはパントリーを設けることで、デッドスペースをゼロに
古民家風の内装は、床や柱や梁、造作棚や建具に至るまで全て国産のひのき材を使用しているのもポイント
- 本体価格:2200万円
- 延床面積:36.3坪
- 間取り:3LDK
- 家族構成:夫婦+子供
予算2000万円で平屋の注文住宅を建てる注意点
積水ハウスならば狭小住宅になる
実例でもご紹介した通り、積水ハウスの坪単価は、木造・鉄骨共に80~100万円となっているため、本体価格の予算が2000万円の場合、20坪前後とかなり小さな間取りになります。
20坪~25坪の場合、1~2LDKの間取りとなるため、一人暮らしまたは夫婦2人にはちょうど良い間取りと言えるでしょう
1階の面積を20~25坪程度に抑え、上階にロフトなどを設ければ収納場所を広く確保できますよ
地域の工務店ならばローストで注文住宅が可能
大手ハウスメーカーが高いと言われる原因の1つが、宣伝広告費
宣伝広告費をかけていない地域の工務店であれば、平屋の坪単価45~60万円前後で建築が可能です。
30坪の平屋が希望の場合の予算は、1350~1800万円前後となり、予算2000万円に収まることも多いでしょう
地域の工務店の多くは完全自由設計のため、希望の間取りを1から建築することが可能です

工務店の中には、デザイン性と機能性を兼ね備えた所も多いんですよ
全国には約600社の工務店・ハウスメーカーがあると言われていますが、タウンライフなどの家づくりサービスを使えば、希望の地域に対応した工務店やハウスメーカーの実例集やカタログを一括で手に入れることができますよ
値引き交渉も重要
本契約の前に、値引き交渉をすることも重要です
タウンライフなどの家づくりサービスを使えば、複数の工務店・ハウスメーカーの見積もりが一気に手に入りますが、メーカーによって随分価格差が出るものです。
そこで、希望のメーカーに迷っている他の会社の見積もり金額を伝えましょう。
契約前であれば、200~300万円の値引きは可能で、最大で500万円の値引きに成功した事例もあるんですよ。
まとめ
積水ハウスの平屋は予算2000万円で建てられる?についてご紹介しました。
積水ハウスは、坪単価が80~100万円のため、本体の予算が2000万円の場合は、20~25坪程度の狭小住宅の平屋になります。
予算が2000万円台の場合は、30坪2~3LDKの広さが可能で、この場合の価格の目安は2500万円前後となります。
予算2000万円で建築したい場合は、選択肢を広げることが解決策となります。
全国には約600社のハウスメーカーや工務店があるため、積水ハウスだけでなく、お住まいの地域に対応したビルダーを一度見比べてみましょう
詳しくはこちらの記事をご覧下さい
コメント